

オフィシャルブログ
Official Blog
春こそ”片付く家”に!収納リフォームで暮らしを整える
目次
~「しまう場所」があるだけで、毎日がちょっとラクになる~
暖かくなり、衣替えや新生活の準備に追われるこの季節。
「気づいたら家の中がごちゃごちゃ…」「片づけてもすぐ散らかる…」
そんなモヤモヤを感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、家の中が片付かない原因は「収納が足りない」だけではありません。「どこに、何を、どうしまうか」という”収納の仕組み”が暮らしに合っていないと、いくら収納スペースを増やしてもなかなか片づけられないんです。
今回は、毎日の暮らしがラクになる収納リフォームのアイデアをご紹介します。
収納の”量”より”質”が大切です
リフォームのご相談で多いのが、「とにかく収納を増やしたい」というお声です。
確かに、収納は多いに越したことはありません。でも、ただ増やすだけでは意味がないんです。
大切なのは、「よく使う場所に、よく使うモノをしまえるようにすること」。
例えば…
・キッチンの背面にパントリーを設けて、食材や調理器具の”居場所”をつくる
・洗面脱衣室にタオル・洗剤・着替えが収まる収納棚を造作する
・子ども部屋に教科書やおもちゃの定位置をつくることで、片づけ習慣が自然と身につく
このように、”モノが出しやすく、戻しやすい場所”に収納を配置することで、暮らし全体が格段にラクになるんです。
「こんなところにも収納が!?」空間を活かす工夫いろいろ
限られたスペースの中で収納を増やすには、”隠れた空間”の活用がカギ。
コマショウでは、今ある空間を無駄にせず、ぴったりの収納をご提案しています。
おすすめの事例をご紹介すると…
・階段下収納:デッドスペースを有効活用。掃除道具や季節用品の収納にピッタリ
・リビングの一角に造作カウンター収納:テレワークやお子様の勉強スペースにも
・玄関横に土間収納(シューズクローク):靴だけでなく、アウトドア用品やベビーカーもスッキリ
「ちょっとした空間が、こんなに便利になるんですね!」と驚かれることもよくあります。
家族構成やライフスタイルに合わせた”オーダー収納”を
収納の最適なカタチは、ご家族の人数や暮らし方によって異なります。
例えば、共働き家族で朝の支度が忙しいご家族には、「帰宅後すぐにカバンやコートを置ける玄関収納+洗面近くのランドリースペース」など、動線に合わせた収納が効果的。
また、高齢のご家族がいらっしゃる場合は、出し入れしやすい高さや引き出し式の収納にするなど、安全面にも配慮した工夫が求められます。
コマショウでは、ヒアリングをしっかり行い、お客様の暮らしに寄り添った収納プランをご提案します。
リフォームで”片付く家”になると、毎日が変わる
収納リフォームをされたお客様からは、こんなお声をよくいただきます。
・「子どもが自然とおもちゃを片付けるようになりました!」
・「朝の支度がスムーズになって、家族のイライラが減りました」
・「”見える収納”でインテリアも楽しめるようになりました」
たかが収納、されど収納。
「どこに何があるか」がすぐに分かる生活は、想像以上に快適です。
忙しい毎日だからこそ、”しまう場所が決まっている”という安心感が日々のストレスをぐっと軽くしてくれますよ。
春は”暮らしを見直す”絶好のタイミング
季節の変わり目は、住まいの見直しにもピッタリ。
収納リフォームで、家も心もすっきり整えて、軽やかな毎日をスタートしませんか?
「なんとなく片付かない…」そんなお悩みがある方は、ぜひ一度コマショウにご相談ください。
経験豊富なスタッフが、あなたの暮らしにピッタリの収納を一緒に考えます!