オフィシャルブログ
Official Blog
お家のメンテナンススケジュールについて
こんにちは、駒商(コマショウ)の駒走です。
今回のテーマは「お家のメンテナンススケジュール」です。
![]()
家を新築で購入したとしても、約5年後には家の何かが故障しだします。
 その時に私たちは「家にはメンテナンスが必要だ」と気付くのです。
家を買うまでの道のりって長いですし、精神的にも金銭的にも苦労しますよね。
 家を購入して引っ越ししたら、なんとなくゴールテープを切ったかのように感じます。
 最初は家のメンテナンスのことなんて想像できなくて大丈夫です。
入居後2年くらいで、メンテナンススケジュールを考えていただければ、と思います。
生涯のお家のメンテナンス費用は2,000万円くらいかかると言われています。
まずは給湯器の故障。
 新築から5年経つと、蛇口から水は出るけどお湯は出ないということが稀に起こります。
 この修理費用が約5万円です。
新築も10年経つとベテランです。
 キッチンやお風呂の水栓に不具合が出たり、ガスコンロが壊れたり……。
 経年劣化で機器が故障し始める時期となります。
 ・キッチンの水栓取替:約5~10万円
 ・ガスコンロの取替:約10~20万円
 ・ガス給湯器取替:約15~30万円
 ・お風呂の水栓取替:約7~10万円
15年ほど経つとメンテナンス費用額が一桁変わってきます。
 お風呂や洗面化粧台、トイレの経年劣化が進み、取替工事が必要になってくるケースが発生します。
 また、屋根や外壁のメンテナンスもこの時期となります。
 ・屋根と外壁塗装:約100~200万円
 ・お風呂の取替:約80~150万円
 ・トイレの取替:約20~40万円
 ・洗面化粧台の取替:約20~40万円
お家も新築から25年を迎えるころには、キッチンの扉の蝶番が悪くなったり、レンジフードが故障したりします。キッチンを交換するタイミングで、お家の床や天井、壁紙の張り替えを検討される方もいらっしゃいます。
 ・キッチンの取替:約80~200万円
 ・家全体の内装:約100~200万円
このころには、子どもさんが成人して、ご夫婦二人になるなど、生活様式が変わることでしょう。それに伴い、間取りを変更したいという方もいらっしゃいます。その場合は、別途費用がかかります。
まとめると――
![]()
あくまでも私個人の施行経験からの情報なので、参考程度にしていただけたら幸いです。
 計画的に予算を組み、慌てずそのタイミングで準備することを心がけるきっかけになればうれしです。